
妊娠後期に入って、足のむくみ問題が深刻になってきました。もうくるぶしがなくなって、足の甲の血管が一切見えません。以前は足の甲の血管かなり浮き出てたのに。体重増加はこのむくみが影響してると思うなぁ…。元々むくみやすい体質です。
そしてこむら返りもひどかったです。夜中と朝方こむら返りで起こされます。
足のむくみ解消法については、こちらの記事でご紹介しています。
妊婦検診
2週間に1回の頻度となった、妊婦検診へ行ってきました。

カピオラニ病院に通っています。

セントラルユニオンチャーチも見えるこの景色がお気に入り♪
この日はTdap(破傷風・ジフテリア・百日咳)ワクチン接種もしました。

前回もらったこの紙を1回の受付に持って行ってワクチンをもらう。
ネットで調べて、初めて破傷風の予防接種だったことを知りました笑。もうハワイに来てから病院系はされるがまま状態。聞いても詳しく説明してくれない事が多いので、もう言う事を素直に聞いております←
そして産婦人科に持って行って、いつもの検診の前に予防接種。ちょっと痛かった。後からジンジンしてきて夜が痛かったな。妊娠中に打っておけば、出産後赤ちゃんに打つ必要がなくなるとの事(他人様のサイト情報より抜粋)

これが注意事項。
検診では、前回の糖尿検査で、私が貧血気味だった事が判明。サプリによる鉄分接種を勧められました。後日買ってきて、それを1日1錠飲んでいます。食べ物で補える栄養分はわずかみたいなので、サプリがいいと勧められました。
エコーはやっぱり、もう今後も1回もしないらしいです(毎回心音確認はしてます)。最後の内診の時に、逆子かどうか確認するみたいです。
分娩・入院予約
そして検診後に、1階で分娩と入院の予約をしてきました。

ハワイらしい子供向けの可愛い待合室
生年月日・住所・電話番号を色々聞かれ、予約もなんとか完了。パスポートが必要だったみたいで、忘れたので次回持っていかなければなりません。
両親学級
カピオラニ病院ではInfant Care(両親学級)があり、自分で申し込めば参加できます。$99ドルで両親2人参加できます。
・離乳食、デンタルケア、チャイルドシート、乳児の救急救命方法
など教えてもらえます。参加しましたが、若干スパルタです笑。
まとめ
最近学校の事で頭がいっぱいで、出産後の事や手続きや一時帰国の際の事も、色々調べなきゃいけないのに全然できていないです。でもベビーカーは購入したんです。先日届いたのでまたご紹介しますね。
ハワイ出産関連記事
私のハワイ出産に関する記事一覧は、こちらにまとめています。ご参考になれば幸いです。
\妊娠・出産・産後の全記録/
MAHALO