
ハワイの産婦人科アナログ説
いつも思うのですが、日本に比べるとハワイの産婦人科アナログだな〜と思います。
まず体重計はこちらです。

靴のまま乗ります。
初めて見たんですが、量りみたいに水平になった所で止めて測るみたいなアナログな体重計です。
日本ではほとんどデジタルですよね。

この黒い重りみたいなのが水平になったところで止める。
いつもパウンドで言われるので、体重がわからなかったんですが、この黄色のところにkg換算の表が書いてあった!今気づいた!こんなアナログな体重計、私の通う産婦人科だけかなと思ってたら、アメリカメインランドでも、この体重計使う所多いらしいです。
検診台はこんな感じです。
日本でよくあるカーテンはございません。海外妊婦さんのレポ見てると、あれは日本だけみたいですね。ただの台に紙が一枚敷いてあるだけです。
後ろの壁にかかってるのは血圧計。毎回測るんですが、これも水銀式でアナログみたいです。経膣エコーする棒みたいな機器も、日本に比べると太すぎ&古い!ってどなたかのハワイ出産された方のブログで拝見しました。
アメリカは医療が進んでるイメージだけど、地方の産婦人科においてはまだまだアナログなのかな?
ハワイらしい病院
カピオラニ病院は、所々ハワイらしくて可愛いです。まず駐車場〜

総合病院なので駐車場も大きい。

各フロアに動物の名前が付いています。

この日はゲコ階
病院内の壁もアートがしてあったりして可愛かったり

南国風アート

ここは小児科エリアだったかな。
まとめ
いよいよもう少しで臨月!今の所ここまで無事にこれて本当に良かったです。もうどこからどう見ても妊婦なので道行く色んな方に、
と言われます。みんな優しい。バスでも老若男女みんな絶対席譲ってくれますしね。海外での妊娠・出産は、人生においてまた貴重な経験になりそうです。
妊娠後期はだいぶ体力的にしんどくなってきましたが、あと1ヶ月ちょっとのマタニティ生活、楽しみたいと思います。
ハワイ出産関連記事
私のハワイ出産に関する記事一覧は、こちらにまとめています。ご参考になれば幸いです。
\妊娠・出産・産後の全記録/
MAHALO