

妊娠が判明して嬉し買ったのも束の間、すぐに辛いつわりがやってきますよね。

辛いつわりの症状
妊娠初期は、吐きづわり・食べづわり・匂いづわり・唾液づわり・眠りづわり全部ありました。
まるで自分の体を得体のしれないものにまるっと変えられてしまったのかと思いました。マタニティライフについてもブログで書いていきたいので、今回はこのつわりについて簡単に記録させてください。
5週目からスタート
私の場合、妊娠2ヶ月、5週3日目の夕方くらいからつわりの症状が出始めました。始まりはどうだったかというと、いきなり嘔吐する訳ではなく、「なんか気持ち悪いなぁ」という感じ。
その翌日朝から、毎日その気持ち悪さが始まりました。よく言うずっと船酔い・二日酔いしている感覚です。妊婦は薬も飲めないし、つわりは為す術がなく耐えるのみ。本当に辛かったですね。
つわりは個人差も多く、そのメカニズムは未だに解明されていません。なぜこんなに医学が発達しているのにつわりの処置ができないんだって毎日呪いました。ネットでつわりについて毎日検索していました。すると同じように苦しんでいる妊婦さんが沢山いて、ブログなど書かれていてそれにとても励まされ参考になりました。
食べづわり
まず最初に襲ってきたのは食べづわり。気持ち悪いけど何か食べると気持ち悪さが和らぎます。なので常にちょこちょこ食べている状態。なのでこの時期は一気に3kgくらい太りました。丁度ウェディングフォト撮影の時が食べづわりの真っ最中で、ぷくぷく太ってしまいました。ビーチ撮影の移動中もリムジン内でサンドイッチをつまんだりとにかく食べまくっていました。この頃は割と何でも食べられたのでまだ良かったです。
匂いづわり・吐きづわり
その後襲ってきたのが匂いづわり・吐きづわりです。鼻が警察犬並みに良くなり、冷蔵庫の匂い・食べ物の匂い・柔軟剤の匂い・トイレの匂いなど全てダメになりました。冷蔵庫を開けるときは息を止める。大好きだった料理は全く作れなくなりました。その為ほとんどテイクアウトやお弁当を買ってきてもらって、家で食べてもらいました。匂いがダメなので、温かい料理が食べられなくなったり、ジャンキーな食べ物が好きになったり偏食になりました。
ウォーターサーバーの水や常温の水が飲めなくなりました。これで2ヶ月程飲み食いつないでいました。
食べ物や飲み物が限られてしまった事で、ハワイに住んでいる不便さを痛感しました。日本のあの商品だったら食べられる&飲めるのになぁ…っていう物が沢山ありました。ハワイには日本製品も多いけどメジャーなものしかありませんし高いです。
ハワイに売ってるもので食べられそうなものを1から探すのも苦労しました。買ったのにダメだった食品も沢山ありました。
アメリカ人はつわりの時何食べてるんだ?と思って調べると、クラッカーと炭酸飲料が多いみたいでした。枕横にクラッカーを置いておいて寝起きにそれを食べるんだとか。やってみたけどそれほど効果なし。。アメリカ人は体質的に日本人よりつわりがそこまで酷くない人が多いとの意見もありました。
移住してからホームシックは無かったんですが、つわりが始まってからは無性に日本に帰りたくなりました。
この時吐きづわりも同時にあり、嘔吐が苦手だったので極力我慢したんですがやっぱり寝起きはよく吐きました。起きるとえづいてしまいます。歯磨きをしてる時もえづいて吐いたり…その為増えた体重は一気に3kg減。嘔吐もしてたのでやつれていました…
ネットやテレビもほとんど見られなくなりました。特にインスタグラムが食べ物の写真が多いので、匂いを想像して気持ち悪くなってしまいもう見る事が出来なくなりました…
外出も不可能で、この12月と1月は検診以外ほとんど外に出ませんでした。買い物は全てお任せして、買ってきてもらって私は食べて寝るだけという生活でした。
家事はかろうじて洗濯と軽い掃除だけできました。専業主婦なのに、何もできず寝てるだけの自分。存在している意味があるのだろうか?なんてネガティブ思考になったりもして精神的にも辛かったです。
唾液づわり
唾液づわりもひどかったです。特に夜寝る前や横になっている時、唾液が口の中で溢れるくらい出てきます。唾液を飲み込むのも気持ち悪く、吐き気を催してしまうのでひたすら洗面所で吐き出してました。でもそれでも間に合わないくらい唾液が溢れてくるのでビニール袋を手元に置いてそれに唾液を吐き出していました。(※汚い話ですみません)
しかも気になって寝られない。夜更かしもしてしまい、完全に昼夜逆転生活になっていました…。
眠りづわり
眠りづわりもありました。(どんだけあるんだ笑)毎日10時間〜12時間は寝てました。朝昼逆転していて朝方寝るので起きるのは午後の13時、14時とか。寝すぎでだるくて、寝起きは吐き気が強いので目覚めの気分もとても悪いです。
現在も眠気はあってお昼寝したりして8時間〜10時間は眠ります。これはちょっとずつ早起きして改善していきたいなと思います。
脱水症状
脱水症状もありました。とにかく喉が乾く。寝て起きると喉カッラカラ。そのカラカラ具合が気持ち悪くて、また吐き気を催す…。起きてすぐに冷えたポカリが飲みたくて、ベットルームにも小さい冷蔵庫置きたかったくらいでした。妊婦は羊水の取り替えもあるので水分を通常よりも摂取しないといけないとか。
やっと落ち着いたつわり
一般的には安定期と言われる妊娠5ヶ月(妊娠16週)にはつわりは終わるとされていますが、私の場合ピークが8週〜14週までで、その後18週くらいまで普通レベルの吐き気があり、最近もまだぶり返すという感じです。
最近は吐き慣れて、吐く事に躊躇もないですし、楽な吐き方も学んだので少し楽になりました。つわりは出産するまで続く方もいらっしゃるようで、そんな方々に比べると私はまだまだマシなのかなと思います。
ピークの時の12月・1月はとにかく苦しんだ記憶と引きこもっていた記憶しかなく、ほぼ思い出がありません。クリスマスなんて何してたかも覚えていません。三ヶ月前から特等席を予約してくれていたクリスマスディナーも勿論キャンセル(泣)毎日泣いて、横になって天井を眺めて只々吐き気と闘っていたと思います。その時期ちょうど風邪を引いた時もあり、風邪のダルさとつわりの吐き気でもう地獄でした…。
お風呂もシャンプー等の匂いで気持ち悪くなるし、入る余裕がなくて3日に1回とか、考えられないくらい干物な生活してました。お風呂入る時間あるなら横になって休んで寝たいって思ってました。連日快適な日がなく、
と毎日不安でした。しかし18週くらいになると徐々に徐々にマシな時が増えてきてご飯も沢山食べられるようになってきました。大好きだった納豆も食べられませんでしたが、食べられるようになりました。その時食べた納豆ご飯が最高に美味しく感じました。ご飯が美味しく感じられるって本当に幸せな事ですね。やっと治ったかな?と思って外食しようとしても、出かける直前で嘔吐し断念する事も多々ありました…
つわり期は検診に行くのも一苦労。万が一の為エチケット袋をバッグに入れていつでも吐けるようにしておきました。
個人差がある
私の母はつわりが全く無く、姉もそこまで酷くなかったようなので遺伝できっと私も軽いだろな〜なんて甘く見てました( ꒪⌓꒪)本当にこれは個人差があるみたいですね。
つわりを経験して思ったこと
自分がつわりを経験してみて、つわり期間も毎日働いている妊婦さんを心から尊敬しました。私は辛かったら家で寝ている事ができるけど、働いている妊婦さんは毎日早起きして電車に乗ってフルタイムで仕事してって、もうこんな体調じゃ絶対無理です。吐き気がないという妊婦さんでも、だるさや眠気は絶対あると思いますし、体はとても負担を感じていると思います。
つわりは赤ちゃんがママの母体を休ませようとわざと不快な状態にしていると言う説もあります。妊娠初期は流産率も高いし無理しちゃいけない時期ですしね。産休育休だけでなくつわり休暇も作るなど、今後もっと妊婦さんに優しい社会になればいいなぁと思いました。働く妊婦さん本当に本当に素晴らしいです。私もOL時代、職場の妊婦さんをもっともっと労わってあげられればよかったのにって反省しました。
想像していたのと全く違った
これまで私が描いていたマタニティライフは、赤ちゃん可愛いなぁ〜主人もお腹に手を当てて幸せほのぼの絵図。そんなイメージでしたが、実際はそんな事を感じる余裕もなく、イライラして主人にも当たりまくるしもう地獄でした…。世間の妊婦様はこんなに辛い期間を乗り越えママになっていたんですね。落ち着いた現在はお腹の赤ちゃんが本当にかわいいですし、やっと妊娠期間を楽しめる余裕が出てきました。
ハワイ出産関連記事
私のハワイ出産に関する記事一覧は、こちらにまとめています。ご参考になれば幸いです。
\妊娠・出産・産後の全記録/
MAHALO