
アメリカでは両親学級のことをInfant Care Class(インファント・ケア・クラス)と言います。これが結構スパルタで大変でした。
ハワイの両親学級
Infant Care Class(インファントケア・クラス)は、幼児のお世話方法を学ぶクラスという意味で、日本の両親学級的なものです。
これとは別に、マタニティツアーもあります。行ってよかったのでオススメです。
費用
こちら事前予約制で、なんと費用は&99!高いですよね。日本では無料や1000円前後だと聞きます。
概要
しかも1日だけとかじゃないんです。しっかり3週連続トータル3回あります。私は毎週火曜日に行われるクラスに参加してました。しかも所要時間も1回3時間!それが3回だからトータル9時間のクラス。
ドキドキの初日
3週連続3回のうちの初日。通っている語学学校を早退して病院へ向かいました。最初は一人参加。ちょっとドキドキ。
教室に入ると席にテキストと名札が置いてありました。名札には夫婦の名前と出産予定日を書きます。そして洋服に着けます。
参加夫婦は私達以外に、6組くらいいました。全員ローカルの方で予定日が近く、双子ちゃん妊娠中の方もいました。私が一番予定日早かったです。ちょっと参加時期が遅かったかな?
ハードな自己紹介
まずは自己紹介からスタートしました。目の前に座っている夫婦と自己紹介し合います。そしてその後、その夫婦の事をみんなの前で紹介するという他者紹介だったんです…。
一人参加の私。英語のレベルは中級。これ、かなりハードでした笑。自己紹介だけならまだしも他者紹介とは…。適当に聞けない&言えない!!汗
なんとか自己紹介を聞き取ってメモして、英語でみんなの前で発表しました。これ、ハワイに来てから一番緊張しました笑。
まだまだ続くアメリカの洗礼
そして次はいきなりディスカッションをしました!
最初から本当にハードすぎて、語学学校の授業よりも頭を使って疲れました笑。
お題は、母乳育児とミルク育児について。2グループに分かれてそれぞれメリットとデメリットを話し合って、意見を言い合います。
アメリカ人って本当に意見ズバズバ言います。日本人だったら、ましてや初対面の人間同士って、遠慮して控えめになったりするけど、みんなすごいすごい、次々我が我がと意見を言っていきます。本当にディスカッション慣れしてますよね。子供の頃から、学校の授業でもそういうの多いみたいです。意見を持つ&言うのは当たり前。日本人みたいに遠慮したりしないんですよね。
そしてやっとディスカッションも終了…自己紹介から始まって1時間半くらいだったかな。何とか一人でやり過ごしました。
食事休憩
17:00からスタートした両親学級。このディスカッション後に食事休憩が入りました。
教室は、病院内の食堂内にあるミーディングルームで行われていたので、外に出るとすぐ食堂。

自分で好きなものを取れるビュッフェ形式

マフィンもあった。

フライドポテトとアスパラガススープとマウイチップスを食べた。
こんなジャンキーな食べ物なのに、講師の先生は、
と言って、何をどれだけ食べてもいいと言われました。みんな脂っこそうなものばかり食べてました。
私が通うハワイの産婦人科では、体重制限も全然厳しくないです。私も一度も注意されたことありません。日本の妊婦体重管理アプリで、かなり体重オーバーしてるのに、こちらの先生には「全然大丈夫」って言われます。
予定日は私が一番早かったけど、みんな私よりもお腹大きくて体もビッグサイズ。体重管理は全然気にしてなさそうです。

マフィンも美味しかった。
後半クラス再開
食事休憩の後はクラス再開です。またディベートがあるのかとソワソワしましたが、その後は一切ありませんでした!最初だけでした。

テキストは勿論全部英語です。
テキストやパワーポイントに沿って授業を進めてくっていう感じでした。初日は母乳とミルク育児についてやりました。

搾乳機の使い方など

赤ちゃん人形も出てきました。

彫りが深いね笑
アメリカだからか、赤ちゃん人形の肌の色も様々でした。
2回目のクラスでは、お風呂の入れかた・おハワイ在住ママの仕方・あやし方などでした。
そして3回目は赤ちゃんの心肺蘇生法をメインにやりました。
とても勉強になりました。実際にこんな状況になったらパニックで何していいかわからないし。
チャイルドシートについても勉強しました。

日本よりもチャイルドシートの取り付けに厳しいアメリカ。
アメリカは8歳までチャイルドシート義務付けです。チャイルドシートがちゃんと正確に取り付けられてるかどうか確認してくれる病院サービスもあって、先日行ってきました。
まとめ
3回目のクラス終了後には修了証明書もいただきました!
3週連続トータル9時間、英語オンリーでかなりハードなクラスでしたが、とてもいい経験になりました。
参加者の方とも少しお話ししたりして、楽しい時間を過ごせました。皆さんの足のむくみを見て、だよねだよねって安心したり。お互い頑張ろうね!!って思いました。
育児は実践だろうし、こんな両親学級で学べるのはほんの一握りの知識だろうけど、何もしないよりかはとてもいい勉強になったと思います。いただいたテキストを見返して、英語&育児の勉強を続けたいと思います。
ハワイ出産関連記事
私のハワイ出産に関する記事一覧は、こちらにまとめています。ご参考になれば幸いです
。
\妊娠・出産・産後の全記録/
MAHALO